アニマルデザインリノベーションです。
先日の台風では被害に遭われた方には心よりお悔やみ申し上げます。
私事になりますが、私の実家でも停電になり、電気は復活したものの井戸の水が出なくなってしまいました。
おそらく、雨がたくさん降ってこのコンセントを漏電させ、ブレーカーが落ちたものと思われます。
ううう、辛い。
もちろん、水は出ません。



あまり見たくないオレンジのランプが点灯してますね。
井戸のポンプの仕組み
井戸のポンプからは長い管が井戸の中へ伸びており、ポンプがせっせと水を吸い上げてます。
水を吸い上げる際、ポンプの中を真空にする事で地中深い水を吸い上げる仕組みになってます。
ほら、となりのトトロでサツキちゃんが新居の井戸を使うために川から水をくむシーン覚えてますか?
最初にバケツでポンプの中に水を入れてポンプを押するシーンがあると思いますが、まさにあれです♪
電動のポンプも基本的に構造は同じで水を吸い上げるための羽根があって、そこは真空(水が入っている状態)にする必要があります。
我が家の井戸のポンプはポンプ業界大手の「川本製作所」のカワエースシリーズ。
他にも色んなメーカーがポンプを販売してます。
トラブル時に色々ネットで調べると、やはり大手のポンプはトラブル対処事例が多いのでこれから新規でポンプをと考えている方はやはり大手のメーカーがオススメです!
呼び水を行う
話が逸れてしまいましたが、井戸の水が出ないときはまず呼び水をしてみます。
呼び水とは、
ポンプ内のケーシング内に水を入れて、ポンプ内を真空にする事です。
井戸の中の水を呼ぶ為の水ってことですね♪
呼び水を行うキャップがあるのでここを開けて水を入れます。
固くて開かない場合はドライバー等を使って開けると楽ですよ。
今回はヤカン1杯分くらいの水を用意して呼び水キャップの中に水を注入して行きます。


呼び水の注意事項
早速呼び水キャップを開けて水を入れて行きます。
ゴボゴボと音を立てて水が入って行きますが、何も起きません。
そうです。わたくし、やらかしましたw
ポンプの電源を切っていたので、ただただ井戸の奥底に水が入っていくだけでしたorz..
呼び水をする際はポンプの電源を入れて水を入れてくださいね。
気を取り直して・・・
さて、気を取り直して再度チェレンジです♪
ポンプの電源を入れ水を注入!!
おっ、ゴボゴボ音が前と違います。ポンプも動き出しました!!
すると・・・

ブシャーーーーー
と、勢いよく呼び水キャップから水が吹き出してしてきました(汗
正直焦ります。またやらかしたのかと思うほど・・・
でも大丈夫。これ、正常ですので落ち着いてくださいね。
水が噴き出したらすぐにポンプのコンセントを抜き、呼び水キャップをしっかり閉めます。
そして、再度ポンプの電源を入れ、試しに蛇口をひねって見ると・・・

無事に井戸の水が
ポンプが回りだし、蛇口からしっかりと冷たい水が出るようになりました!
エア抜きで家の蛇口を開けて水を出して水流が落ち着いたら完了です♪
YouTubeとかでもわかりやすい動画がたくさん出てますのでもし困ったら見てみてください♪
ご自身で簡単に作業出来ますよ。
それでもダメだったら
それでもうまくいかない時は業者さんを呼んでください。
その際、出来るだけ水道工事業者を呼びましょう。
チラシとかを入れてる一部業者さんの中には、緊急対応を理由にかなり高額な料金を請求する業者さんも居るみたいなので要注意です!
アニマルデザインリノベーションでは、井戸のポンプの交換やトラブル対応だけでなく、蛇口の交換や水漏れ修理、排水管のつまり等にも対応しております♪
困ったことがあればなんでもご気軽のご相談くださいね。
水回りのトラブルのことなら
アニマルデザインリノベーションへ

<お問い合わせ先>
092-204-0808